25年度阿嘉小中学校『自然学習』打ち合わせ
今年度も阿嘉小中学校の自然体験学習をバックアップすることになり打ち合わせに行ってきました。
阿嘉小学校自然体験学習『サンゴの産卵観察会』
・5月15日(水)第一回スノーケル練習@前浜ビーチ
・5月21日(火)第二回スノーケル練習@真謝の浜
・5月23日(木)リハーサル
阿嘉中学校&慶留間中学校 自然体験学習
『体験ダイビング(中1~中2)&サンゴの移植(中3のみ)』
・5月14日(火)
5月は学校行事が集中しておりますが、協会員一同でサポートしていきたいと思っております。
投稿:ダイブサービス ククルル
阿嘉小学校自然体験学習『サンゴの産卵観察会』
・5月15日(水)第一回スノーケル練習@前浜ビーチ
・5月21日(火)第二回スノーケル練習@真謝の浜
・5月23日(木)リハーサル
阿嘉中学校&慶留間中学校 自然体験学習
『体験ダイビング(中1~中2)&サンゴの移植(中3のみ)』
・5月14日(火)
5月は学校行事が集中しておりますが、協会員一同でサポートしていきたいと思っております。
投稿:ダイブサービス ククルル
スポンサーサイト
通常総会が無事に終了
2013年4月16日(火)
あか・げるまダイビング協会通常総会
19事業者全員参加で無事に終了することが出来ました。
今回の総会では『役員改選』があり、新たな理事でダイビング協会を盛り上げていきたいと思っております。
・安彦 秀樹(アヒコダイバーズ)
・森山 敦 (オケアノス)
・大島 哲哉(からはーい)
・大柳 公也(ククルル)
・吉村 強 (ブループラネット)
・比嘉 義光(マリンスポーツAKA)
・木舩 征良(マリンリンク)
*あいうえお順
たくさんの課題がありますが、一歩一歩前進していきたいと考えております。
あか・げるまダイビング協会通常総会
19事業者全員参加で無事に終了することが出来ました。
今回の総会では『役員改選』があり、新たな理事でダイビング協会を盛り上げていきたいと思っております。
・安彦 秀樹(アヒコダイバーズ)
・森山 敦 (オケアノス)
・大島 哲哉(からはーい)
・大柳 公也(ククルル)
・吉村 強 (ブループラネット)
・比嘉 義光(マリンスポーツAKA)
・木舩 征良(マリンリンク)
*あいうえお順
たくさんの課題がありますが、一歩一歩前進していきたいと考えております。
卒業記念にサンゴ『植樹』
2012年10月6日(土)の読売新聞で阿嘉小中学校のサンゴ『植樹』記事が掲載されました。
阿嘉小中学校の生徒たちは、サンゴの産卵から成長までを地域学習の一環で観察し勉強しております。
中学3年生になると、学習の集大成として『サンゴの植樹』を行い、自分が植樹したサンゴには日付けと名前を書いたタグを取り付けます。
『いつか島に戻ってきたら大きく成長したサンゴを観てみたい』っと再会を楽しみにしている生徒たち。
子供たちが植樹したサンゴたちは、臨海研究所&ダイビング協会がしっかりと見守っていきます。
投稿:ダイブサービスククルル
阿嘉小中学校の生徒たちは、サンゴの産卵から成長までを地域学習の一環で観察し勉強しております。
中学3年生になると、学習の集大成として『サンゴの植樹』を行い、自分が植樹したサンゴには日付けと名前を書いたタグを取り付けます。
『いつか島に戻ってきたら大きく成長したサンゴを観てみたい』っと再会を楽しみにしている生徒たち。
子供たちが植樹したサンゴたちは、臨海研究所&ダイビング協会がしっかりと見守っていきます。
投稿:ダイブサービスククルル
海開き
台風4号前の6月17日、あか・げるまダイビング協会主催の「海開き」が阿嘉島・前浜で行われました。
あか・げるまダイビング協会主催の海開きは今年で2回目。
今年は台風前でしたが、お天気には恵まれました(^O^)

この海開きは、イベント重視ではなく安全祈願が第一の目的。
この日は、島のノロさんに朝から島のあちこちにある拝所でお祈りを捧げて頂き、最後に海で安全祈願を行なって頂きました。
今シーズンも、みんなが安全に海で楽しめますように。。。。(・人・)
安全祈願の後は、子供達が楽しみにしているイベントタイム!!(^^)v
昨年は、ビーチのゴミ拾い&宝探しなども行いましたが、今年は台風接近中・・・という事で、イベントは縮小。
このテの会の定番「スイカ割り」は子供達に大好評!!大盛り上がりでございます。

子供が少ない阿嘉・慶留間島ですが、元気な子供達の笑い声が響く光景は本当にいいものですね~~~。
スイカは子供達の大好物!!(*^_^*)
毎年、上等なスイカが食べられるとあって、みんな皮が真っ白になるまで食べ続けましたよ~~~(^_^;)

この後、「お菓子争奪・じゃんけん大会」が行われ、子供達はたくさんのお土産を手に笑顔いっぱいで帰って行きました(^O^)
大人達は、手作りどら焼き(ダイビング協会・会長夫妻の手作り)を手土産に、これまた笑顔で会場を後にしました。
笑顔がたくさん溢れるって、本当にいいですね~~~~(*^_^*)(*^_^*)・・楽しい1日でした!!
投稿:ダイブサービスからはーい
あか・げるまダイビング協会主催の海開きは今年で2回目。
今年は台風前でしたが、お天気には恵まれました(^O^)

この海開きは、イベント重視ではなく安全祈願が第一の目的。
この日は、島のノロさんに朝から島のあちこちにある拝所でお祈りを捧げて頂き、最後に海で安全祈願を行なって頂きました。
今シーズンも、みんなが安全に海で楽しめますように。。。。(・人・)
安全祈願の後は、子供達が楽しみにしているイベントタイム!!(^^)v
昨年は、ビーチのゴミ拾い&宝探しなども行いましたが、今年は台風接近中・・・という事で、イベントは縮小。
このテの会の定番「スイカ割り」は子供達に大好評!!大盛り上がりでございます。

子供が少ない阿嘉・慶留間島ですが、元気な子供達の笑い声が響く光景は本当にいいものですね~~~。
スイカは子供達の大好物!!(*^_^*)
毎年、上等なスイカが食べられるとあって、みんな皮が真っ白になるまで食べ続けましたよ~~~(^_^;)

この後、「お菓子争奪・じゃんけん大会」が行われ、子供達はたくさんのお土産を手に笑顔いっぱいで帰って行きました(^O^)
大人達は、手作りどら焼き(ダイビング協会・会長夫妻の手作り)を手土産に、これまた笑顔で会場を後にしました。
笑顔がたくさん溢れるって、本当にいいですね~~~~(*^_^*)(*^_^*)・・楽しい1日でした!!
投稿:ダイブサービスからはーい
阿嘉中学校体験ダイビング実習&サンゴの植え付け
ゴールデンウィークも終了し、阿嘉島は少しひっそりとしております。
高速船がドック入りしている影響もありますね~
梅雨なのに快晴で気持ちの良い日が続いています
昨日は毎年恒例の『阿嘉中学生体験ダイビング実習』を開催してきました。
今回でなんと第8回目
歴史を感じさせますね~。
生徒さんは13名
3年生は最後の体験ダイビング実習になるので、サンゴの植え付けを行うんです
卒業の記念とするため、自分の植えつけたサンゴにはネームタグをつけて見守ります。
いつか・・・大きくなって島に戻ってきた時には成長したサンゴを見て欲しいもんです
ご協力いただいた、保護者の皆さん、教員の皆さん、地域の皆さん、そしてダイビング協会の皆さん!!
ありがとうございました
来年も開催できますように
投稿:ダイブサービスククルル
高速船がドック入りしている影響もありますね~

梅雨なのに快晴で気持ちの良い日が続いています

昨日は毎年恒例の『阿嘉中学生体験ダイビング実習』を開催してきました。
今回でなんと第8回目

生徒さんは13名


卒業の記念とするため、自分の植えつけたサンゴにはネームタグをつけて見守ります。
いつか・・・大きくなって島に戻ってきた時には成長したサンゴを見て欲しいもんです

ご協力いただいた、保護者の皆さん、教員の皆さん、地域の皆さん、そしてダイビング協会の皆さん!!
ありがとうございました

来年も開催できますように

投稿:ダイブサービスククルル